わかりやすい文章の書き方講座

わかりやすい文章の書き方講座

受講形態:オンサイト研修またはWeb研修

システム開発では設計書、手順書、品質記録、レビュー記録票や障害処理票をはじめ、議事録、報告書など様々な文章を作成します。
円滑なシステム開発を遂行するうえで、正しく伝わる文章を書くことは管理者、リーダー、担当者を問わず必要不可欠なスキルとなります。
弊社では、第三者が読んでも正しく内容が理解できる書き方を広めています。
しかし、書き手の意図が正しく相手に伝わる文章の書き方については、まだまだ十分にノウハウが浸透していないのが現状です。
本教育では、伝えたいことを簡潔に、わかりやすい文章として作成するコツをまとめました。

受講対象

  • 議事録や報告書など第3者向けの文章をわかりやすく書けるよう改善したい方
  • 文章記述の実践とフィードバックを受けたい方

到達目標

理解しやすい文章および見やすい文章のコツを知り、題材に沿って文章作成を実践する

学習時間

2時間

学習内容

【第1章】なぜ伝わらないのか/日本語のあいまいさ
【第2章】理解しやすい文章を書くためのテクニック24選(動画では13個を紹介)
【第3章】見やすい文章を書くためのテクニック5選
【演習】身近な題材で要約文章を作成する(個人ワーク、グループ議論・発表)

※研修前に事前確認テストを実施します。
※講義内で宿題が課され、次週の講義までに個人で取組んでいただく場合があります。
※講義内では受講者同士の発表や議論も適宜含みます。

QualityRoomでは受講前・受講後に理解度テストを実施します。

受講前理解度テストを実施することにより、受講前の知識・理解の程度が明確になり、
受講後理解度テストを実施することにより、受講者が受講内容を理解し、学習目標を達成できたかどうかを評価するのに役立ちます。

OS ブラウザ
Windows 10, 11 Microsoft Edge(最新版), FireFox(最新版), Google Chrome(最新版)
MacOS High Sierra 10.13 以降
※ユーザー画面のみ
Safari(最新版)
iOS 14.0以降
※ユーザー画面のみ
Safari(最新版)
Android 8.0以降
※ユーザー画面のみ
Google Chrome(最新版)

※お申込みの前に正常に動作するか必ずご確認ください。

「わかりやすい文章の書き方講座」をご受講いただいた後、さらに知識を極めていただくための講座をご用意しております。

要件定義講座
詳細≫

ソフトウェア品質の基礎講座詳細≫

要求定義講座
詳細≫

≫その他の講座はこちらからご覧いただけます。

IT人材育成プラットフォーム QualityRoomは、株式会社QualityCubeが運営しています。