目次
IT人材育成 研修メニュー
開発プロセスにおいての重要課題解決やITリテラシー向上を目的とした人材開発のための各種研修を揃えています
業務見える化、業務改善、業務改革人材育成
業務見える化、業務改善、業務改革、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するためには、適切な知識とノウハウが必要です。基本となるのは「業務フロー」の書き方、業務可視化の仕方、そして数あるデジタル技術、デジタル活用法の中で、何を選んで実践に活かすかを見極めることです。
また、これらの課題をシステムで解決するには、要求定義・要件定義を作成する力も必要です。
DX(デジタルトランスフォーメーション)人材
DX推進にはどの様なスキルが必要でしょうか。
IPAではDXを推進するには下記の様な人材が必要としています。
人材の呼称例 | 人材の役割 |
プロデューサー | DXやデジタルビジネスの実現を主導する リーダー格の人材(CDO含む) |
ビジネスデザイナー | DXやデジタルビジネスの企画・立案・推 進等を担う人材 |
アーキテクト | DXやデジタルビジネスに関するシステムを 設計できる人材 |
データサイエンティスト /AIエンジニア | DXに関するデジタル技術(AI・IoT 等)やデータ解析に精通した人材 |
UXデザイナー | DXやデジタルビジネスに関するシステムの ユーザー向けデザインを担当する人材 |
エンジニア/プログラマ | 上記以外にデジタルシステムの実装やイ ンフラ構築等を担う人材 |
出典:情報処理推進機構(IPA)「デジタル・トランスフォーメーション推進人材の機能と役割のあり方に関する調査」
https://www.ipa.go.jp/ikc/reports/20190412.html Copyright © 2021 IPA
デジタル人材育成研修 QualityRoomでは「プロデューサー」、「ビジネスデザイナー」「アーキテクト」「UXデザイナー」の4職種の人材育成に対する研修を組み立てます。
資格コース
IT品質マネジメント 資格コース(eラーニング有)

・DX未経験者が魅力的品質が保証されるDXの推進者になれる資格コースです。
・「魅力的品質」が保証されるITシステム構築のための管理者資格が取得できます。
・品質の基礎を学び、ISO25000s規格を現場で活用する方法を学べます。
・テスト管理の仕方がわかります。
・開発プロセスやドキュメントの質を高めるポイントが学べます。
基礎知識講座(eラーニング有)
ソフトウェアの品質とは? ITリテラシーを高めるには? DX(デジタルトランスフォーメーション)推進の手順は? IT基礎知識を身に着ける講座です。組織のITレベルアップもお任せ下さい。
【講座一覧】
※コース名、講座名をクリックしていただくとeラーニングのご紹介ページにとびます。
ITリテラシー向上コース | |
---|---|
ITリテラシー入門講座 | 業界をIT化に導いたITコンサルタントがITからDXまでイチからわかりやすく解説します。 |
DX推進コース | |
---|---|
DX推進概論講座 | IT初心者の方がDXを始められる最初の一歩としておすすめします。 |
DX人材育成講座 | 企業のDX推進を企画段階から実践できる人材を育成します。 |
DX企画・要件定義講座 | DX推進者のため、DXの企画から要件定義の仕方まで学べます。 |
セキュリティコース | |
---|---|
情報セキュリティ講座 | 情報資産を脅かす具体的な事例と対策について解説します。 |
自動車サイバーセキュリティ講座 | ISO21434規格に則って自動車サイバーセキュリティを確保する方法を学べます。 |
品質マネジメントコース | |
---|---|
ソフトウェア品質の基礎講座 | 要件定義を書くポイント等、上流工程で品質管理していくポイントが学べます。 |
プロジェクトマネジメント講座 | ITプロジェクトの推進者のためのマネジメント講座です。 |
文書作成コース | |
---|---|
わかりやすい文章の書き方講座 | 伝えたいことを簡潔に、わかりやすい文章として作成するコツをまとめました。 |
個別指導コース (10名様までのオンサイト研修)
個別指導型のIT研修で実践人材を育成します。
【学習カリキュラム】
要求定義講座 | 業務フローの整理の仕方をはじめとしてシステムに求める要求のまとめ方が学べます。 |
要件定義講座 | 業務要件、機能要件、非機能要件のまとめ方をはじめ、社内で要件定義の効果を高めるための取組も学べます。 |
設計講座 | 業務要件、機能要件、非機能要件のまとめ方をはじめ、社内で要件定義の効果を高めるための取組も学べます。 |
テスト講座 | テスト三表(テスト計画書、テスト設計書、テスト仕様書)のポイントを解説。テスト入門者~管理者レベルまで学べます。 |
プロジェクト管理講座 | QCDバランスの取れたプロジェクトを進めるために必要なマネジメントノウハウが学べます。 |
運用講座 | システムを運用するにあたり、顧客満足度を高め品質担保をするために必要なポイントが学べます。 |
セキュリティ講座 | 様々なものがネットで繋がる今の時代、企業や組織の情報資産を脅威から守る情報セキュリティへの取組みは必須と言えます。 情報資産を脅かす具体的な事例と対策について解説します。 |
<受講対象者>
製造業/サービス業のITプロジェクト推進者
受託開発会社のプロジェクトマネジャー
<コース受講時間・価格例>
・4時間コース 275,000円(税込)/10名様まで
※10名様までのオンサイト研修の価格になります。以降1名様追加ごとに22,000円(税込)加算いたします。
※開催場所までの交通費は別途実費精算とさせていただきます。
※上記以外も開催形式、講座内容、人数などはご予算・ご要望に応じてカスタマイズ可能です。