PM/PMO講座
PM/PMO講座の研修内容
システムやアプリケーション、Web開発においてプロジェクトマネジメントは必須です。
そしてプロジェクトマネジメントを担当するPMは知識とスキルを習得するだけでなく、実践的なノウハウを習得することが重要です。
本講座の特徴は短時間でプロジェクトマネジメントの基礎技術と知識を習得できることです。
座学講義のみならず、PM/PMO実務を想定した演習も織り交ぜることで、「QCDバランス」を意識させ、即戦力となるPM/PMOを育成します。
①プロジェクトマネジメントの基礎知識を習得すること
②プロジェクトマネジメントの実践的ノウハウを習得すること
③PMとして即戦力になれること
学習形態 | 集合研修/Web研修/eラーニング |
受講対象 |
・PM/PMOの候補になった方 |
受講期間 |
・3か月(週1回 約4時間 × 12回) |
研修プログラム
PM/PMOとは | PMとPMOのそれぞれの役割や関係を理解した上で、プロジェクト管理の基礎知識を見ていきます。 |
プロジェクト計画書 | プロジェクト計画書は、プロジェクトの規模に関わらず必須文書です。 プロジェクト計画書は、色々な項目で構成されています。 |
リスクマネジメント | リスクとは何かを理解した上で、リスクをコントロールするプロセスを見て行きます。 |
QCD | QCDとは何か?QCDを管理していく上のポイントを解説します。 |
受講スケジュール例
週 | 1か月 | 2か月 | 3か月 |
1 |
講義&宿題 |
ケーススタディ・C(費用) |
ケーススタディ・QCDミックス |
2 |
講義、演習&宿題 |
ケーススタディ・Q(品質) |
ケーススタディ・QCDミックス |
3 |
講義、演習&宿題 |
ケーススタディ・Q(品質) |
ケーススタディ・QCDミックス |
4 |
ケーススタディ・D(納期) |
講義&宿題 |
総括(まとめ) |
●研修前に事前確認テストを実施します。
●講義内で宿題が課され、次週の講義までに個人で取組んでいただく場合があります。
●講義内では受講者同士の発表や議論も適宜含みます。
受講者の声

関連講座
「PM/PMO講座」をご受講いただいた後、さらに知識を極めていただくための講座をご用意しております。