ソフトウェア品質の基礎講座

ソフトウェア品質の基礎講座

ソフトウェア品質の基礎講座とは

品質の定義・ソフトウェア品質の特性からソフトウェア開発の各工程での要点をまとめたソフトウェア品質の基礎を網羅したダイジェスト版です

ソフトウェアではテスト項目が多すぎて絞り込めない、リリース後の不具合修正が大変、そもそも不具合の根本原因がわからないという事はありませんか。QualityCubeはお客様のソフトウェア品質を効率良く、低コストで向上するためのノウハウをお教えします。ソフトウェア品質の基礎では、品質と顧客満足の関係、ソフトウェア品質の特性を解説します。
品質管理の鉄則は上流工程から抑えるのがポイントです。市場不具合の8割が要求定義や要件定義での考慮漏れです。当講座では要件定義を書くポイント等、上流工程で品質管理していくポイントが学べます。

学習形態 eラーニング
標準学習時間 60分(動画視聴時間50分)
受講対象 製造業/サービス業のITプロジェクト推進者
受託開発会社のプロジェクトマネジャー
到達目標

①ソフトウェア品質の考え方や知識体系を知る
②V字モデルの要件定義/設計/テストにおいて品質保証の重要ポイントをダイジェストで学ぶ

学習内容

第1章 品質とは

学習プログラム 
品質の定義 
当たり前品質と魅力的品質 
プロダクト品質とプロセス品質 
ソフトウェア品質特性
動画視聴時間10分

第2章 要件定義工程

学習プログラム 
要件定義とは 
要件定義ドキュメント 
業務要件 
機能要件
非機能要求グレード 
超上流工程の要点
動画視聴時間15分

第3章 設計工程

学習プログラム 
設計の意義 
設計ドキュメント 
要件定義と基本設計の関係 
設計のトレーサビリティ
動画視聴時間11分

第4章 テスト工程

学習プログラム 

V&Vの視点
テスト視点のV字モデル 
テスト工程の定義 
ホワイトボックステスト
ブラックボックステスト
ソフトウェアテストの7原則 
テストドキュメント 
網羅性と正確性 
テストのトレーサビリティ

動画視聴時間20分
価格 5,000円/1人

関連講座

「ソフトウェア品質の基礎講座」をご受講いただいた後、さらに知識を極めていただくための講座をご用意しております。

要件定義講座≫詳細

要件定義講座

設計講座≫詳細

設計講座

テスト講座≫詳細

テスト講座

≫その他の講座はこちらからご覧いただけます。

ソフトウェア品質の基礎講座 受講をご希望の方はまずはお問い合わせください。