DX企画・要件定義成講座

DX企画・要件定義成講座

DX企画・要件定義講座とは

非IT出身の方々を対象に、DX推進部署での役割やDXプロジェクトの推進・管理に必要な要件定義のスキルを学びます。

この講座では、DXプロジェクトの成功に欠かせない要件定義について学びます。
品質は上流工程で決まることを理解し、V&V(検証と検証)の考え方を学ぶことで、要求と要件の違いを明確に把握します。
さらに要求定義の全体像や基本的な3ステップ、一般的な要求定義工程についても学習し、調査ステップにおけるヒアリングのポイントやヒアリングのコツについても詳しく解説し、要求仕様書作成までの流れについても学びます。

到達目標

①要求定義・要件定義の進め方の概要を知る
②システム化の検討に際し業務分析の必要性を理解する
③効果的な業務ヒアリングのコツを知る

学習形態 eラーニング
標準学習時間 60分(動画視聴時間37分)
受講対象 DX推進部署に配属された非IT出身者(営業部、管理部、製造部など)
DXプロジェクトの推進や管理を担っていく方
※システム導入や開発は別部署や別会社に委託する

学習内容

第1章 

この章で学ぶこと

要求定義工程で決めるべきこと

研修プログラム 
品質は上流工程で決まる
V&Vの考え方/要求と要件の違い
要求と要件の違い
要求定義の全体像
基本の3ステップ
一般的な要求定義工程
動画視聴時間14分

第2章 

この章で学ぶこと

要求定義担当者が躓きやすい業務ヒアリングの体系的な進め方

研修プログラム 
ヒアリングにおける観点と順序
ヒアリングのコツ
動画視聴時間12分

第3章 

この章で学ぶこと

現行業務調査から要求仕様書作成に至るまでの手順とアウトプット

研修プログラム 
現行業務調査、現行業務フロー
業務分析、新業務フロー
動画視聴時間11分

関連講座

「DX企画・要件定義講座」をご受講いただいた後、さらに知識を極めていただくための講座をご用意しております。

業務フロー作成講座≫詳細

業務フロー図

業務ヒアリング講座≫詳細

≫その他の講座はこちらからご覧いただけます。

DX企画・要件定義講座 受講をご希望の方はまずはお問い合わせください。