受講形態:オンサイト研修またはWeb研修
PM/PMO講座とは
システムやアプリケーション、Web開発において、プロジェクトマネジメントは不可欠です。
プロジェクトマネジメントを担当するPM(プロジェクトマネージャー)は、知識とスキルを習得するだけでなく、実践的なノウハウも習得することが重要です。
本講座の特徴は、短期間でプロジェクトマネジメントの基礎技術と知識を習得できる点です。
座学講義だけでなく、PM/PMO実務を想定した演習を取り入れることで、「QCDバランス」(品質、コスト、納期)を意識し、即戦力となるPM/PMOの育成を目指します。
学習形態については、基礎から実践力を養いたい方に向けて、オンサイト研修またはWeb研修をご用意しております。
目次
標準コース
学習形態
オンサイト研修またはWeb研修
受講対象
- すでにPM/PLを担っているが過去体系的に学んだことがない方
- プロジェクトマネジメントの実践力を鍛えたい方
到達目標
- プロジェクト計画書の考え方を学び、計画を立案できる
- 課題とリスクの違いを学び、リスク管理計画を立てられる
- プロジェクトマネジメントの目的、意義を理解し、顧客志向のマインドを持つ
学習時間
2時間×6回=12時間
学習内容
【1回目】
議題&宿題「PM&PMOとは」
【2回目】
議題、演習&宿題「プロジェクト設計書作成」
【3回目】
議題&宿題「リスクマネジメントとは」
【4回目】
議題&宿題「QCDバランス維持のコツ」
【5回目】
ケーススタディ・Q(品質)
上流・品質悪化の対策
「要件定義が終わらないプロジェクトの立て直し」
【6回目】
ケーススタディ・QCDミックス
「無統制プロジェクトの立て直し」
「外注キーパーソン突然脱退プロジェクトの立て直し」
※研修前に事前確認テストを実施します。
※講義内で宿題が課され、次週の講義までに個人で取組んでいただく場合があります。
※講義内では受講者同士の発表や議論も適宜含みます。
短期コース
学習形態
オンサイト研修またはWeb研修
受講対象
- すでにPM/PLを担っているが過去体系的に学んだことがない方
- プロジェクトマネジメントの実践力を鍛えたい方
到達目標
- プロジェクト計画書の考え方を学び、計画を立案できる
- 課題とリスクの違いを学び、リスク管理計画を立てられる
- プロジェクトマネジメントの目的、意義を理解し、顧客志向のマインドを持つ
学習時間
3時間×2回=6時間
学習内容
【1回目】
(1)議題&宿題「PM&PMOとは」
(2)議題、演習&宿題「プロジェクト設計書作成」
(3)ケーススタディ・D(納期)「納期遅延による対策」
【2回目】
(1)議題&宿題「リスクマネジメントとは」
(2)議題&宿題「QCDバランス維持のコツ」
※研修前に事前確認テストを実施します。
※講義内で宿題が課され、次週の講義までに個人で取組んでいただく場合があります。
※講義内では受講者同士の発表や議論も適宜含みます。
受講者の声

効果的なテストで学習者の知識確認が可能に!
QualityRoomでは受講前・受講後に理解度テストを実施します。
受講前理解度テストを実施することにより、受講前の知識・理解の程度が明確になり、
受講後理解度テストを実施することにより、受講者が受講内容を理解し、学習目標を達成できたかどうかを評価するのに役立ちます。

動作環境
OS | ブラウザ |
Windows 10, 11 | Microsoft Edge(最新版), FireFox(最新版), Google Chrome(最新版) |
MacOS High Sierra 10.13 以降 ※ユーザー画面のみ |
Safari(最新版) |
iOS 14.0以降 ※ユーザー画面のみ |
Safari(最新版) |
Android 8.0以降 ※ユーザー画面のみ |
Google Chrome(最新版) |
※お申込みの前に正常に動作するか必ずご確認ください。
このコースを受けた方はこんなコースを受けています
「PM/PMO講座」をご受講いただいた後、さらに知識を極めていただくための講座をご用意しております。
運営会社
IT人材育成プラットフォーム QualityRoomは、株式会社QualityCubeが運営しています。