受講形態:eラーニング
自動車サイバーセキュリティ講座とは
ISO21434準拠に向けての概要と導入方法について事例を交えて解説します。
2020年6月、自動車基準調和フォーラム(WP29)にてサイバーセキュリティとソフトウェアアップデートに関する国際基準が成立しました。
そして、2022年7月には新型車、2024年1 月までに全車種へのCS対策義務化が義務化されています。
つまり、サイバーセキュリティ対策義務化に対応するためにはISO21434の準拠が必要になる、ISO21434に準拠しなければ、今後車載ソフトウェアを販売できなくなるということです。
本講座は自動車サイバーセキュリティ対策義務化に対応する自動車関連メーカー様向けの講座です。
受講対象
自動車関連メーカー
到達目標
●ISO21434の必要性と要求事項の概要を知る
●ISO21434に準拠した製品開発のため必要なことや対応事例について学ぶ
目次
学習時間
40分
第1章 ISO21434とは
学習内容
⑴ ISO21434とは何か
⑵ ISO21434対応は、なぜ必要か
⑶ ISO21434制定の背景
第2章 ISO21434の概要
学習内容
ISO21434の概要
第3章・第4章 ISO21434導入方法・事例
学習内容
(1)ISO21434導入方法
(2)ISO21434導入事例
効果的なテストで学習者の知識確認が可能に!
QualityRoomでは受講前・受講後に理解度テストを実施します。
受講前理解度テストを実施することにより、受講前の知識・理解の程度が明確になり、
受講後理解度テストを実施することにより、受講者が受講内容を理解し、学習目標を達成できたかどうかを評価するのに役立ちます。

動作環境
OS | ブラウザ |
Windows 10, 11 | Microsoft Edge(最新版), FireFox(最新版), Google Chrome(最新版) |
MacOS High Sierra 10.13 以降 ※ユーザー画面のみ |
Safari(最新版) |
iOS 14.0以降 ※ユーザー画面のみ |
Safari(最新版) |
Android 8.0以降 ※ユーザー画面のみ |
Google Chrome(最新版) |
※お申込みの前に正常に動作するか必ずご確認ください。
このコースを受けた方はこんなコースを受けています
「自動車サイバーセキュリティ講座」をご受講いただいた後、さらに知識を極めていただくための講座をご用意しております。
運営会社
IT人材育成プラットフォーム QualityRoomは、株式会社QualityCubeが運営しています。